ヤス(AI投資ブログ運営)

投資の記録(実践ログ)

ビットコインを始めて3か月|実際の損益と感じたこと【初心者のリアル記録】

こんにちは、ヤスです。8月からビットコインの購入を始めて、あっという間に3か月。今回はその間の値動きや、実際に感じたことをリアルにまとめていきたいと思います。3か月の収支とこれまでの流れ8月から毎月少しずつ購入し、現在の合計購入金額は約18...
投資の記録(実践ログ)

僕が積み立てる投資信託4本!NASDAQ・S&P500・オルカン・日経平均の理由

こんにちは、ヤスです。現在少しずつ「自分のペースで積み立て投資」を始めています。今回は、今後積み立てていく4つの投資信託とその理由について書いていきます。僕が選んだ4つの投資信託いろんな情報を見て迷いましたが、最終的に僕が選んだのはこの4本...
学びと気づき

投資における「安定」って何?S&P500から学んだ僕の安定基準

こんにちは、ヤスです。投資を始めてからずっと頭の中にあるテーマがあります。それは「安定」って何だろう?ということ。今回は、僕なりの「投資における安定」について考えてみました。そもそも投資を始めた理由と“安定”の疑問僕が投資を始めたきっかけは...
投資の始め方

暗号資産の取引所デビュー!指値注文でBTCを買ってみた感想

こんにちは、ヤスです。今回は、初めて「取引所」で指値注文をしてBTCを購入したリアル体験を等身大で書いていきます。暗号資産の「取引所」ってどんなところ?暗号資産の「取引所」は、ユーザー同士が暗号資産を売買する場所です。運営会社はあくまで“取...
学びと気づき

【初心者体験談】暗号資産を初めて買って気づいた販売所と取引所の違い

🚀 初めて暗号資産を買った瞬間の気持ち初めてコインチェックで「購入ボタン」を押したとき、思わず「え、もう買えたの?」と思いました。それくらい簡単で直感的。そして画面にビットコインの残高が表示された瞬間、「ついに自分も暗号資産デビューだ!」と...
投資の始め方

投資初心者が暗号資産を選んだ理由と最初に買った6銘柄

💡 僕が暗号資産を選んだ理由こんにちは、ヤスです。今回は、僕が投資信託と暗号資産(仮想通貨)を一緒に始めた理由、そして最初に買った銘柄について書いていこうと思います。投資信託は安定してコツコツ育てるタイプの資産。ただ、投資を始めたのが遅かっ...
学びと気づき

【体験談】NISAの成長枠と積立投資枠を勘違いしていた話

💡まずはNISA口座って何?こんにちは、ヤスです。今回は、僕がやらかした(!?)NISAの勘違いについて書いてみようと思います。まず簡単に言うと、NISA口座とは投資の利益に税金がかからない「非課税制度」のこと。普通の口座だと利益に約20%...
投資の記録(実践ログ)

NISAのつもりが特定口座…でも初めての投資信託でプラスになった話

はじめての投資信託トレードの記録がこちらです。NISAで買うつもりが誤って特定口座に…でも結果はプラスでした。買った銘柄と配分(特定口座で購入) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):12,000円 eMAXIS Slim 全世...
学びと気づき

投資信託デビュー体験記|S&P500・オルカン・日経平均を買って気づいた落とし穴

こんにちは、ヤスです。今回はいよいよ投資信託デビュー!…と思ったら、まさかの初歩的なミスをしてしまいました。リアルな失敗談として残しておきたいと思います。初めて銘柄を選んだときのワクワク投資信託に挑戦すると決めて、AIに相談しながらおすすめ...
投資の始め方

投資初心者がまず調べたことと選んだ投資スタイル【AIに助けられた体験談】

投資を始めると決めた気持ち投資を始めると決めたとき、正直な気持ちは「不安よりもワクワク」の方が強かったです。もちろん、知らないことや初めての口座開設など不安要素もありました。でも「やり方を間違えずに長期的に続ければ、資産は増えていく」と学ん...